賞賛を楽しめ。照れるな、否定するな。
「●●さん、すごいですね〜」
こういう体験をすることはないだろうか。
たいていの日本人は次のように返すだろう。
「いえいえ、そんなことないですよ〜」
「皆さんのおかげです。」
あるいは、照れて、
「先日の賄賂の成果かな?」とか。
あなたがそうやって、自然に賞賛を受け入れないのは、
「世間がそういう風にするのが美徳だといっている」
から??
でも、そんな世間なんてどこにも存在しないし、
美徳だと思っているのも、一部のひとたちで、
別にあなた自身がそれに従う必要はないのだ。
もっとも、あなたはこう考えているかもしれない。
「こういう美徳を守っていると、自分にいいことがあるかもしれない」と。
謙虚といえば聞こえがいいが、
これで失うものは大きい。
ひとつに自己暗示。
言葉には魂があるので、自分で自分に、自分はたいしたことがない、と
言い聞かせることになってしまう。
これで失われる可能性は莫大だ。
もう一つに他者の認識。
そのあなたの謙遜の言葉を聞いたひとも、
「ああ、別に、そんな●●さんは大したことないのかもな」って
思ってしまう。
そうすると、声をかけてくれるようなチャンスも減ってしまう。
簡単で当たり前のようだが、謙遜が美徳とされる日本人には
意外と徹底するのは難しかったりする。
あなたはあなたの人生の主役で、ステージにたっている。
ステージ上で輝くミュージシャンのように、歓声には、
諸手を挙げて、しっかりと受け止めよう。
その勇気をもとう。それこそ自分を愛することに繋がるのだから。