2018年2月18日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 elsa2018 所感 Time is more than money. 「大金持ち」という言葉はよく聞くのに、 「大時間持ち」という言葉を聞くことはない。 しかし、命とは自分に与えられた時間であるならば、 それを、自分の好きなように使える(それはのんびりすることも含む) のが、 […]
2018年2月18日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 elsa2018 所感 ジャッジの不公平さを嘆く前にすることがある 世の中にはよくもわるくも競争というものが存在する。 それによって得られるものが変わってくるのも、事実だ。 100メートル走なんてものなら、時間という数値でバッチシと 勝敗がわかるので、結果を受け入れやすい。 […]
2018年2月18日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 elsa2018 所感 夢と自由〜至極当たり前のこと〜 夢をえがくには好きをもたないといけない 好きをもつには感覚に正直でなければならない 感覚に正直であるには自らを貫く覚悟がなければならない 自らを貫く覚悟のある様子を見て、ひとはそれを”自由”という […]
2018年2月18日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 elsa2018 書評 The Art of Living, 生きる技法(安冨歩著)に学ぶ灰色の空から抜け出す方法 著者の安冨氏は、女装をしている東大教授というのが一番有名な描写かもしれないが、最近、ウェブなどの記事でも、本著をもとにした発信を見かけるようになってきているので、日本にも、ある程度、その主張が受け入れられる土壌ができつつ […]
2018年2月17日 / 最終更新日 : 2018年2月17日 elsa2018 所感 ever free 私はずっとhideが好きで、よく聞いていたし、彼が1998年に急逝したときは築地本願寺に駆けつけた口だ。でも、このメッセージには10代のころは気づかなかった。 どこかのマガジンで、hideが亡くなった直前にだした3部作、 […]
2018年2月17日 / 最終更新日 : 2018年2月17日 elsa2018 所感 少年でない”少年”がいてもいい 優しげなこの街ではモラルという手錠が 味気ないガム噛んでる僕の腕に掛けられそう Baby 人の群れが、同じ顔で、通り過ぎていく… 無理してでも明日は不自由さを取り除きたい 中略 この狭い地下室では何か狂っている 狂ってい […]
2018年2月17日 / 最終更新日 : 2018年2月17日 elsa2018 所感 芸術は爆発だ 岡本太郎さんの言葉、とても有名だが、 どういう意味なのか、ずっとピンと来なかった。 著書も読んだことがあるが、ピンと来なかったので、 中身を全然覚えていない。 本当に人というのは、メッセージをきちんと受け取 […]
2018年2月17日 / 最終更新日 : 2018年2月17日 elsa2018 所感 生きるmotto 世代ではない方も多くいるかもしれないが、 Judy&Maryのmottoという曲の歌詞に込められたメッセージが素敵。 僕は言いました「生きる事に酷く疲れました。」 ハードルは低くしておくものよ 覚えててネー […]
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2018年2月16日 elsa2018 所感 自分に飽きたらおしまい モデルの鈴木あやさんの「大人化計画はじめました」というコラムに次のようなコメントがあった。 「そう!いつもそうなんですよ、みんな。あやがやることに否定から入る(笑)。でもね、誰かが言ってたの。『自分に飽きたらおしまい』っ […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年2月13日 elsa2018 所感 自分のために発揮する生産性 生産性ときくと、超高層ビルの立ち並ぶエリアにある 20階のオフィスの会議で使われそうな言葉だ。 そういった場所では、 ひとがひとを使うときに、「よいもの/こと」として”生産性”が語られる。 数値 […]