2018年6月30日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 elsa2018 所感 本田圭佑選手の発言にみる「結果と価値観のジレンマ」 ワールド・カップの日本代表の最後の10分、それ自体の是非をどうこう言うつもりはないのだが、本田選手のコメントが面白いな、と思った。 「サッカーはエンターテインメントなので。結果主義ではダメ、と僕はずっと思っているので。た […]
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 elsa2018 所感 あなたは本当に無理をしないと夢にたどり着けないのか? アルケミスト(パウロ・コエーリョ著)を久しぶりに読んだ。 5年前読んだときは、実はあまりよくわからなかった。 それがいまは、とても共感できることに気がついた。 一貫して、前兆にしたがうことを諭してくれていたような気がする […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 elsa2018 所感 現代とはどのような時代か、ひとことで言い表してみるとどうなるか?? 現代とは、 懐疑からはじまる科学によって生み出された技術連関が 目に見える形で生活を改善してきた経緯から、 科学が貨幣経済と強く結びついたために、 目に見えない己の感性を置き去りにしたまま、 国民国家的な安心感と、 貨幣 […]
2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 elsa2018 所感 ファッションとは自分の空間を飾り立てること、ただそれだけ。 「それださくない?」 そういわれるのをどれだけ恐れてきたことか。 別に両親が嫌いとかうまくいっていないとか いうわけではまったくないが、 ちょっとファッションで挑戦してみると、 「そんな眼鏡はどうのこうの」 「そんなだら […]
2018年6月18日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 elsa2018 所感 絶対、メモを取ってはならない 「あぁ゛もう、メモ取らなくていいから!」 私はそう苛立ちげにいわれて、面食らった。 「え??」 「なんで?」 「あとでどういう話をしたのかわからなくなるじゃないか」 「それに、そっちがしょっちゅう言ってること変わるから、 […]
2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年6月18日 elsa2018 所感 笑いの本質は「安心」にある 最近、人を笑わすことに命をかけている名スピーカーと出会った。 そのスピーカーは独特の世界観で、自らの悲惨さをスピーチの 基調に据えるのだが、聴いていてふと、なぜこれに笑ってしまうのだろう、と考えた。と同時に、どういうとき […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 elsa2018 所感 ゼロ戦讃歌が鳴り止まない… 風立ちぬの主人公、堀越二郎の真っ直ぐな思いを傷つけるつもりはないが、 それでも私はゼロ戦にはとても否定的だ。 なぜなら、人間性の前に機能を置いているからだ。 生命が助からなくてもいいから、はやく、とおくへ。 すごいぞ、世 […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 elsa2018 所感 これが私の生きる道 奥田民生作詞・作曲の、パフィーのヒット曲。 90年代に10-20代を過ごした方はご存知だと思う。 この詩は、とてもいい。 自らを肯定し、 自らの信ずるところを貫く覚悟とともに、 自らの進むべきところに向かっ […]
2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月7日 elsa2018 所感 ひと(実体)の前に機能を置くなかれ 今道友信氏の『愛について』という本を読んでいる。 すでに絶版の本で、中古でも結構な値がしたものだが、 それでも取り寄せたのは、先に氏の『美学講義』という本を読んで、 美の実践者たれと説く、氏の熱い想いに感化された上に、 […]
2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月7日 elsa2018 所感 高千穂〜神話のふるさとを訪ねて(後半)〜 雲の中を歩き、樹々のように生きようと思う 南九州は、5月末だというのに、なんと、土曜日から梅雨入りをしていたのだという。 そのことにようやく気がついた私は、連続して雨が並ぶ週間予報を目にして、 一日繰り上げて、祖母山に登ることにきめた。 降水確率がまだましだった […]