東大君フィロソフィ

  • ホームHOME
  • 所感Feelings
  • おすすめの本Book Review
  • 連絡先Contact

2018年7月

  1. HOME
  2. 2018年7月
2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年8月6日 elsa2018 所感

哲学と宗教の違い

ちいさな哲学者たち、をみた。 フランスの幼稚園で始まった 世界で初めての”子どもたちとの哲学のじかん” その2年間の奇跡を収録したドキュメンタリー映画である。 3歳児にも哲学をさせてしまうというのが、 さすがフランスとい […]

2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 elsa2018 所感

映画「DEAD POETS SOCIETY」を見かえして…

「教壇の上に立つ」 「教科書を破り捨てる」 「屋外で自由に歩き回る」 そんなことをさせる 国語教師がいたら、どう思うだろうか? この映画は、 詩というものを心から理解し、体得した、 一新任教師によって、高校生がその生き方 […]

2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月15日 elsa2018 所感

あなたのトラウマはどこにあるのか??

Prayers studioのイベントに参加してきた。 http://prayers.jp/ 素晴らしいトークショーだった。 通底するテーマは、究極の演技(魂の交流)を成し遂げる上での、トラウマの解除の功罪。 ほぼ演技の […]

2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月10日 elsa2018 所感

実は、たいがいの仕事は忘れていい。

サラリーマンをやめるまで、 フランクリンコーヴィーの7つの法則を体現化した手帳を昔使っていた。 非常に愛用していたのだが、 私にはあまり向いていなかったようだ。 というよりも、起業して、考え方が変わった。 毎日、タスクを […]

2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月1日 elsa2018 所感

チェーホフ「桜の園」を読んで

  以前のブログで、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの演劇の感想を述べたが、 ひとつ引っかかっていたことがある。 チェーホフが、この桜の園を初演以来悲劇的に演じたモスクワ芸術座に対して 「これはドラマじゃない […]

最近の投稿

哲学をするとはどういうことか?

2018年1月22日

自愛党宣言

2018年1月20日

なぜ恋は終わるのか?

2020年1月8日

誰かの記憶の中に生き続けたい

2018年8月17日

イタリア人作家、 ベッペ・フェノーリオの小説「不運」を読んで

2018年8月9日

許すということ〜To forgive〜

2018年8月6日

哲学と宗教の違い

2018年7月26日

映画「DEAD POETS SOCIETY」を見かえして…

2018年7月24日

あなたのトラウマはどこにあるのか??

2018年7月14日

実は、たいがいの仕事は忘れていい。

2018年7月10日

チェーホフ「桜の園」を読んで

2018年7月1日

本田圭佑選手の発言にみる「結果と価値観のジレンマ」

2018年6月30日

カテゴリー

  • 所感
  • 書評

アーカイブ

  • 2020年1月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • サイトマップ

プロフィール

心童アユミ(Harry Aramaki)。自愛家、著述家、作家。
哲学実践が好きな東大君。
thatperfectgirlisgone2018[at]gmail.com

Copyright © 東大君フィロソフィ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.